最近、SNSやニュースで話題になることが多い「ミームコイン」。
ミームコインは、ジョークやコミュニティの盛り上がりから生まれた仮想通貨ですが、爆発的な値上がりを見せることがあり、多くの投資家が注目しています。
この記事では、ミームコインをどこで買えるのか、具体的な買い方、注意すべきポイントについて詳しく解説します。
ミームコインはどこで買える?購入できる主な取引所
ミームコインを購入するには、仮想通貨取引所を利用するのが一般的です。
取引所には大きく分けて「国内取引所」と「海外取引所」の2種類があります。
国内取引所で購入する
国内取引所は、日本円での入金が可能で、初心者にも使いやすいのがメリットです。
しかし、多くの国内取引所では、主要なミームコインしか取り扱っていません。
購入したいミームコインがあれば、国内取引所で扱っているかどうかを事前に調べましょう。
- bitFlyer(DOGE取り扱いあり)
- Coincheck(DOGE取り扱いあり)
- GMOコイン(DOGE取り扱いあり)
主要なミームコインを買いたいという初心者の人は、日本円の直接入金ができる国内取引所がおすすめです。
海外取引所で購入する
海外取引所では、多種多様なミームコインを購入できます。
ただし、日本円の直接入金ができないため、国内取引所で仮想通貨(BTCやUSDTなど)を購入して送金する必要があります。
- Binance(バイナンス)(SHIB、DOGE、PEPEなど多数)
- Bybit(バイビット)
- OKX(オーケーエックス)
送金する手間はかかりますが、海外取引所で扱っているミームコインは多数あります。
マイナーなミームコインを購入したい人は海外取引所をおすすめします。
DEX(分散型取引所)での購入
UniswapやPancakeSwapといった分散型取引所(DEX)を使えば、さらに多くのミームコインを購入できます。
DEXを利用するには、ウォレット(MetaMaskなど)と仮想通貨が必要になります。
- Uniswap(Ethereum系のミームコイン)
- PancakeSwap(BSC系のミームコイン)
海外取引所で取り扱っていない希少なミームコインを購入したい人はDEXも検討しましょう。
ミームコインの買い方|具体的な手順を解説
① 取引所の選択と口座開設
- 国内・海外取引所の中から、購入したいミームコインを取り扱っている取引所を選ぶ。
- 公式サイトで口座開設。
- 本人確認(KYC)を行い、審査完了後に取引開始。
② 入金する
- 国内取引所を利用する場合:日本円を銀行振込やクレジットカードで入金。
- 海外取引所を利用する場合:国内取引所でUSDTやETHを購入し、海外取引所に送金。
- DEXを利用する場合:MetaMaskなどのウォレットに仮想通貨を入金。
③ ミームコインを購入する
- 取引所で対象のミームコインを検索。
- 「成行注文」または「指値注文」で購入。
- 購入後、必要に応じてウォレットへ送金し保管。
ミームコインを安全に購入・保管するためのポイント
ミームコインを安全に購入するためのポイントはこちらです。
✅公式サイトから登録する。
✅二段階認証(2FA)を設定する。
✅大きな資産はウォレットで管理。
購入後、そのまま取引所に保管しておくことはできますが、ハッキングのリスクがあります。
ハードウェアウォレットに移しておくと、比較的安全性は高まります。
特に長期保有する場合は、ウォレットで保管することをおすすめします。
まとめ:ミームコインの買い方と購入にあたっての注意点!
ミームコインは、大きな値上がりの可能性を秘めた魅力的な投資対象ですが、リスクも大きいため慎重な判断が必要です。
特に、詐欺やハッキングのリスクには十分注意し、ウォレットの適切な管理を心がけましょう。
また、利益が出た場合には税金の申告も忘れずに行う必要があります。
ミームコイン投資は楽しさもありますが、冷静な判断を持って取り組むことが成功のカギとなります。
本記事を参考に、安全かつ効率的にミームコイン投資を進めてください。
コメント