
ステーキングで何もしなくても仮想通貨が増えるって本当?
ステーキングとは、仮想通貨を一定期間預けることで報酬を得られる仕組みのことです。
銀行の定期預金と似ていますが、定期預金に比べておよそ100倍以上という高い利回りを期待できることから注目されています。
ステーキングとは?
ステーキングとは、仮想通貨をブロックチェーン上で一定期間ロックすることで報酬を得る仕組みです。
ロック状態になるので、一定期間は動かすのが難しくなる場合があります。

銀行の定期預金のようなイメージです。
ただし、最近ではロック状態にしなくても仮想通貨を保有するだけで、報酬が貰えるサービスも増えています。
ステーキング報酬が発生する仕組み
ステーキング報酬が発生する仕組みは、主に仮想通貨取引の承認方法の違いによって、「Pow」と「PoS」の2つに分けられます。

主な仮想通貨は、PoWはビットコイン、PoSはイーサです。
預けた先での使われ方が違うだけで、ユーザー側からすれば、「仮想通貨を預けることで報酬が貰える」ということには変わりはありません。
どちらの仕組みも「ステーキング」とひとくくりで扱われていることが多いです。
PoWの仕組み
PoWを採用する仮想通貨をステーキングすると、プラットフォーム側が、その仮想通貨を貸し出して利息をもらうことで、ユーザーに報酬として還元されます。
預けた仮想通貨をさらに貸し出すので、正しくは「レンディング」というものです。
貸出先は、プラットフォームによって違います。例えば、海外取引所では取引所内のレバレッジ取引に使用されていることが多いようです。
そのため、取引量が増えてくると需要が高まるため、ステーキング利率も高くなる傾向があります。
- ビットコイン(BTC)
- ライトコイン(LTC)
- ドージコイン(DOGE)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- イーサリアムクラシック(ETC) 等
PoSの仕組み
PoSを採用する仮想通貨をステーキングすると、預けた通貨はブロックチェーンの承認や生成に貢献します。
その対価として、仮想通貨が貰える仕組みです。
- イーサ(ETH)(Ethereum 2.0でPoSに移行)
- カルダノ(ADA)
- ポルカドット(DOT)
- ソラナ(SOL)
- BNBチェーン(BNB)
ステーキングのメリット
✅ 銀行預金よりはるかに高い利回り
✅ 取引しなくても増やせる
✅ 専門的な知識を必要としない
銀行預金よりはるかに高い利回り
ステーキングの利回りは、預け先によりますが、年1%〜20%で、銀行預金よりもはるかに高いです。
預け先 | 年間利回り |
銀行定期預金 | 0.01%〜0.2% |
Bybitステーキング(BTC) | 約2.4% |
Bybitステーキング(USDT) | 約3% |
ステーキングは平均して銀行の定期預金の100倍以上の利率となります。
こちらはBybitステーキングの一例です。

長期保有であれば、ステーキングで得た収入を再度ステーキングすることで、複利の効果でどんどん収益を増やすことができます。

過去と比べて円安で金利も低いので、取引所と銘柄をしっかり選定してステーキングするのはメリットがありますね。
取引しなくても増やせる
ステーキングは、仮想通貨の売買取引をすることなく、ただ預けるだけで報酬が受け取れます。
ステーキングに預けたら、あとはロック期間終了まで何もしなくても稼ぐことができるので、ほったらかしで不労収入が可能となります。
ただし、仮想通貨自体の価格変動リスクはありますので、枚数が増えたとしても、価格が下がって含み損となる可能性はあります。

価格変動の低い安定した銘柄を選ぶと、リスクが抑えられますね。
専門的な知識を必要としない
ステーキングは、ただ預けるだけなので、専門的な知識やスキルは必要としません。
銘柄、数量、ロック期間などを選択して預けるサービスもあれば、プラットフォームによっては、ただ買って保有するだけでステーキング完了となるものもあります。
レバレッジ取引のように、テクニカル分析やファンダメンタル分析をする必要はありません。
初心者でも簡単にできて、成果を出せるのが嬉しいですね。
ステーキングのデメリット
⚠️価格変動リスク
⚠️ロック期間がある場合がある
⚠️倒産やハッキングのリスク
価格変動リスク
仮想通貨は、ボラティリティが大きいので、ステーキングをするにあたって価格変動リスクがつきものです。
ステーキングによって、数量自体が増えたとしても、仮想通貨の価格が暴落してしまうと、元本割れの可能性もあります。
リスクを減らすには、時価総額が大きく、比較的値動きが安定している仮想通貨銘柄を選ぶのをおすすめします。
一定期間引き出せない場合がある
ステーキングでは、ロック期間が定められている場合があります。
その条件によっては、急な価格変動があったとしても一定期間引き出せない仕様になっていることもあります。
ただしロック期間が長いほど報酬がアップする傾向はあるので、リスクを知った上でロックしてステーキングするのも一つの戦略であるとは言えます。
倒産やハッキングのリスク
取引所などのプラットフォームでステーキングする場合、その取引所が倒産したり、ハッキングされたりすると元本保証がない場合があります。
ステーキングに限らず、現物取引で購入した仮想通貨を取引所で保管している場合も、同じようにリスクはあります。
資産を分散したり、財政基盤がしっかりしているプラットフォームを選んだりしてリスクヘッジすることが大切です。
ステーキングにおすすめの銘柄
ステーキングするには、時価総額が大きく、メジャーな銘柄をおすすめです。
時価総額が大きい銘柄は、価格変動が少なく安定している傾向があります。
ステーキングでは、預け入れる間の価格変動リスクがありますが、このような銘柄なら少しでもリスクを減らすことができます。
時価総額ランキングは次の通りです。
ランキング | 通貨名(シンボル) | 価格(円) | 24時間変動率 | 時価総額 |
---|---|---|---|---|
1 | ビットコイン(BTC) | 13,102,060 | +5.04% | 259兆9,559億円 |
2 | イーサリアム(ETH) | 328,787 | +5.70% | 39兆6,771億円 |
3 | XRP(XRP) | 366.38 | +5.95% | 21兆2,458億円 |
4 | バイナンスコイン(BNB) | 88,761 | +5.72% | 12兆9,525億円 |
5 | ソラナ(SOL) | 21,469 | +5.53% | 10兆9,066億円 |
海外取引所でのステーキングにおすすめは、USDTやUSDCなどのステーブルコインです。
安定した価値の実現のために作られたコインです。
1ドル=1USDT または 1USDC の価値が保証されています。
※ただし国内では扱っていないため、海外取引所を利用する必要があります。
つまり、米ドルと同じ価値を持つ「USDT」や「USDC」を高利回りで運用できるので、堅実で安定した利益が期待できます。
ステーキングにおすすめの取引所
ステーキングにおすすめの取引所は次の3つです。
順に解説します。
BITPOINT(ビットポイント)

ビットポイントのステーキング基本情報はこちらです。
対象仮想通貨 | ETH (5.0%)ADA(5.3%) TRX(4.3%)SOL(9.0%) DOT(17.0%)ATOM(17.0%) AVAX(7.6%)IOST(12.5%) |
報酬の受取通貨 | ETH・SOL・ADAは日本円での受け取り可能 |
解約 | 中途解約手数料は無料 好きな時に出金可能 |
報酬の判定日数 | 1日 |
報酬の配布 | 月1回(通貨によって日にちが変わる) |
ロック期間がなく、中途解約がいつでも可能なのが嬉しいポイントですね。
また、BITPOINTは、ステーキング開始して以来ずっと国内で年率が一番高い取引所です。
通貨名 | 年率 (%) |
---|---|
ETH | 5.0 |
ADA | 5.3 |
TRX | 4.3 |
SOL | 9.0 |
DOT | 17.0 |
ATOM | 17.0 |
AVAX | 7.6 |
IOST | 12.5 |

この年率は他の国内取引所と比べて最も高いです。
✅ 報酬を日本円で受け取れる(国内初)
✅ ロック期間がなく、いつでも解約可能
✅ ステーキング手数料が無料
✅ 国内取引所間でどの通貨も年率NO.1
特に、ステーキング手数料が無料な点は、他の取引所と比べても非常にお得です。
実際に、ステーキングを扱っている有名な国内取引所と比較してみました。
取引所 | ステーキング手数料 |
---|---|
BITPOINT | 無料 |
GMOコイン | 28% |
SBI VCトレード | 25% |
この手数料は、報酬からその割合が引かれるので、これだけでもBITPOINTの方がお得です。
ByBit(バイビット)

ByBitは、世界中で数百万人のユーザーが利用しており、日本のトレーダーにも人気がある海外取引所です。
ステーキング基本情報はこちらです。
- 運営会社:Bybit Fintech Limited
- 設立:2018年
- 主なサービス:現物取引、先物取引(無期限契約)、レバレッジ取引、DeFi(分散型金融)関連サービス
- 対応通貨:BTC(ビットコイン)、ETH(イーサリアム)、USDT(テザー)など多数
- 最大レバレッジ:100倍(先物取引)
- 日本語対応:あり(公式サイト・アプリ・カスタマーサポート)
ByBitには、2種類のステーキングがあります。
種類 | 特徴 |
---|---|
積立ステーキング | ・いつでも引き出しができる ・銘柄が豊富 ・1時間ごとに利息が受け取れる |
定期ステーキング | ・一定期間ロックされる(30日、60日など) ・積立ステーキングより利率は高い傾向 |
気軽にステーキングを始めたい方は、積立ステーキングから始めるといいですね。
✅ 期間限定で年利100%を超える高利回りのステーキングを度々行っている
✅ ステーブルコインのステーキングが可能
✅ ステーキングの預け入れ、引き出しの手数料は無料
✅ 完全日本語対応
✅ 税制基盤が整っている
ByBitでは、333%や777%といった超高利回りのステーキングキャンペーンをたびたび行っています。
期間限定であったり、数量が少なかったりといった制限はありますが、メリットは大きいです。
また、USDTなどのステーブルコインのステーキングが可能となっています。
\最大3万ドル相当ボーナスプレゼント/
まとめ
- ステーキングは仮想通貨を預けるだけで報酬がもらえる仕組み
- 銀行預金よりも高い利回りが期待できる
- 価格変動やロックアップなどのリスクがあるので注意
- 初心者でも簡単に始められるので、少額から試してみるのがおすすめ
仮想通貨を持っているなら、ぜひステーキングを活用して資産運用を始めてみてください!
コメント