【海外取引所】Bybitとはどんな取引所?メリット・デメリットをチェック!

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
海外取引所
ぽち
ぽち

Bybitを使っても大丈夫かな?メリットやデメリットが知りたい。

今回は、海外取引所のBybitについて基本情報や評判を紹介します。

海外の取引所を利用する場合は「本当にしっかり管理されているのか?」「違法ではないのか?」などの不安がありますよね。

BYbit(バイビット)は、世界160か国にユーザーをもつ巨大なプラットフォームで、準備金も潤沢に備えられています。

仮想通貨取引を頻繁に行う人にとって、Bybitを使うメリットは大きいです。

この記事から分かること
  1. Bybitの基本情報
  2. Bybitのメリット・デメリット
  3. Bybitはこんな人におすすめ

\最大3万ドル相当ボーナスが貰えます/

BYbitとは?

Bybit基本情報

取引所名        Bybit(バイビット)
運営会社Bybit Fintech Limited
設立年2018年
本社所在地         ドバイ
対応言語日本語を含む多言語対応
取引可能なサービス現物取引、レバレッジ取引(先物・オプション)
ステーキング
レバレッジ最大100倍
※追証なし
対応仮想通貨300種類以上
入金方法仮想通貨、法定通貨(クレカ、デビットカード、P2P取引、
銀行振込)※日本円の入金は不可
金融庁の登録未登録(日本居住者は利用に注意)

Bybitは、Ben Zhou(ベン・チョウ)氏によって、シンガポールで設立された海外仮想通貨取引所です。現在は、拠点をドバイに移しています。

2024年には、オランダに初のヨーロッパオフィスを構え、まだまだ成長していきそうな勢いがあります。

Bybitは世界160か国にユーザーをもつ、世界中で人気の海外取引所です。

現在、世界中で1500万人を超えるユーザーが利用しており、取引高も世界3位にランクインしています。

2025年4月現在の24時間の取引高ランキングは以下の通りです。

順位   取引所取引高(ドル)
1バイナンス10,006,729,130     
2オーケーエックス    2,721,628,027
3バイビット2,605,329,473
4コインベース2,594,268,660
5ビットゲット2,491,331,114

流動性が高いので、取引もすぐに成立し、その結果手数料も安くすませることができます。

\最大3万ドル相当ボーナスが貰えます/

BYbitのメリット

✅ いろんな取引ができる

✅ 日本語サポートが充実している

✅ 資産運用サービスが充実している

いろんな取引ができる

Bybitは国内の取引所と比べて、取引が多様で充実しています。

現物取引、レバレッジ取引、先物取引、オプション取引コピートレードなど戦略に合わせていろんな選択肢があります。

特に、レバレッジ取引に力を入れていて、Bybitでは最大100倍のレバレッジをかけられます。

日本の仮想通貨取引所では最大2倍までとなっているので、大きなリターンを狙いたい人には嬉しいですよね。

さらに、追証なしのゼロカットシステムを導入しているため、証拠金維持率が0.5%を下回ったら強制的にロスカット決済が行われます。そのため、入金額以上の損失は発生しません。

キャンペーンやエアドロップ(仮想通貨が無料でもらえる)ボーナスも頻繁に行われているのも国内取引所にはない嬉しいサービスです。

完全に日本語対応している

Bybitは、サイト全体が日本語表記です。

また、困ったことがあれば、日本語で24時間365日サポートを受けられます。

カスタマーサポートは、チャット形式で対応してもらえるので、気軽に質問しやすいですね。

ちなみに、日本以外にも、中国語、韓国語、英語、ロシア語などに対応しているようです。

資産運用サービスが充実している

Bybitでは、保有している資産を預けて、効率よく資産を増やせる「ステーキング」という資産運用サービスが充実しています。

国内取引所でも、ステーキングはできますが、預入できる銘柄が少なかったり利率が低かったりとメリットが少ないです。

Bybitでは国内取引所と比べて利率も高く、多くの銘柄が対応しています。

さらに、「ローンチプール」や「デュアル資産投資」といったお得な運用方法もいろいろあり、お金に働いてもらうことでザクザク稼ぐことができますよ。

ローンチプールとは

指定の銘柄(USDTなど)をステーキングすることで、新規上場銘柄をもらえるキャンペーン

デュアル資産投資とは

一定期間後の仮想通貨の価格を予想して、ステーキングすることで、利息がもらえる。
ステーキングより高利回りの傾向。

BYbitのデメリット

日本円での直接取引ができない

日本国内の規制リスクがある

日本円の直接入金ができない

Bybitは日本円には対応していないため、銀行からの直接入金はできません。

国内取引所から仮想通貨を購入し、Bybitに送る方法が主流です。

おすすめは、bitbank(ビットバンク)でXRPを購入し、Bybitへ送金する方法です。

こちらのやり方なら手数料も安く、一度設定をすませれば、次からは簡単にできるようになります。

クレジットカードを使って入金することもできますが、手数料が手数料が3.5〜4.5%と高額となるためあまりおすすめできません。

金融庁に登録はされていない

Bybitは日本の金融庁に暗号資産交換業としての登録はされていません。

Bybitは、300種類以上の豊富な仮想通貨を扱っていて、中には新規上場したばかりの赤ちゃん銘柄もありますが、こういった銘柄を取引するのは日本の厳しい規制の対象外となるようです。

ただし、金融庁に登録されているからといっても、万が一倒産した時の元本保証はありません。

また、「国内取引所の口座が急に凍結されて出金できなくなった」という事案もあるようですが、補償はされていません。

aki
aki

つまり、万が一ハッキングや倒産などが発生した時のリスクは変わらないので、私個人は財政面やセキュリティ面をチェックした上で、使っています。
海外取引所を使うメリットは大きいですよ。

Bybitは定期的な準備金証明の公開なども行っていますが、1年利益なしでフル稼働させても大丈夫なほど、潤沢に資金を備えているようです。

\最大3万ドル相当ボーナスが貰えます/

BYbitはこんな人におすすめ

BYbitは、すべてのトレーダーに向いているわけではありません。以下のような人に特におすすめです。

🔹 レバレッジ取引を活用したい人(最大100倍まで可能)
🔹 海外取引所の使い方に慣れている人(USDT建ての取引が基本)
🔹 低コストで頻繁に取引したい人(メイカー手数料-0.025%)
🔹 資産運用をしたい人(ステーキングが充実)
🔹 日本語対応の取引所を使いたい人(公式サイト・サポートが日本語対応)

レバレッジ取引を活用したい人や、低コストで取引をしたい人にとってBYbitはおすすめです。

セキュリティ対策もきちんとしていて、手数料も比較的安いので使いやすいと言えます。

銘柄の種類が豊富なので、様々なアルトコインを売買したいという中級者以上の方にはぴったりです。

一方で、「日本円で直接取引したい」「初心者で海外取引所に不安がある」という人は、国内の取引所を利用したほうが安心かもしれません。

まとめ:BYbitは安全?使うべきか?

BYbitは セキュリティ対策がしっかりしており、手数料も比較的安く、使いやすい取引所 です。

特に、レバレッジ取引をしたい人にはおすすめです。

ただし、日本円での直接取引ができない点や、出金のタイミングが制限されている点には注意が必要です。

また、日本国内の規制リスクがあるため、今後の動向にも注視しておく必要があります。

最終的に、BYbitを使うかどうかは個々のリスク許容度次第。セキュリティ対策をしっかり行いながら、賢く利用しましょう!

\最大3万ドル相当ボーナスが貰えます/

コメント