仮想通貨を始めたいと思っている人にとって、どの取引所を使うかは重要なポイントです。
「コインチェック」は国内で人気のある取引所の一つですが、「手数料が高いのでは?」という声もよく聞かれます。
本記事では、コインチェックの手数料が本当に高いのかを徹底検証し、メリット・デメリットを詳しく解説します。
これからコインチェックを利用するかどうか迷っている方は、ぜひ参考にしてください。
コインチェックとは?基本情報
コインチェックの概要
コインチェックは、マネックスグループの子会社である「コインチェック株式会社」が運営する仮想通貨取引所です。
2014年に設立され、現在は国内最大級の取引量を誇る取引所の一つとなっています。
主な特徴
- 運営会社:コインチェック株式会社(マネックスグループ傘下)
- 取扱通貨:ビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH)、リップル(XRP)など多数
- 提供サービス:販売所・取引所、ステーキング、貸暗号資産、NFTマーケットプレイスなど
- スマホアプリ:国内No.1のダウンロード数(※2024年時点)
国内最大級の取引量があるという信頼感もあり、初心者でも簡単に仮想通貨を取引できることが強みの一つです。
コインチェックの手数料は本当に高いのか?
コインチェックの手数料にはいくつかの種類があります。それぞれの費用を詳しく見ていきましょう。
各種手数料の詳細
手数料の種類 | 料金 | 備考 |
---|---|---|
取引手数料 | 無料 | 取引所のみ無料(販売所はスプレッドが発生) |
入金手数料 | 銀行振込:無料 | コンビニ・クイック入金は有料 |
出金手数料 | 一律407円 | 日本円出金時に発生 |
送金手数料 | 通貨ごとに異なる | BTC:0.0005BTC、ETH:0.005ETH など |
スプレッドとは?
コインチェックでは「取引手数料は無料」とされていますが、実際にはスプレッド(買値と売値の差額)が存在します。
特に「販売所」での取引では、このスプレッドが広いため、実質的に手数料がかかっているのと同じ状況になります。
取引コストを抑えたい場合は、なるべく「取引所」を利用するのが賢い選択です。
コインチェックのメリット
コインチェックには多くのメリットがあります。
✅ 初心者にやさしいUI/UX
シンプルな画面設計で、初心者でも直感的に操作可能。
✅ 取引手数料無料(取引所)
取引所を利用すれば、売買手数料をゼロに抑えられる。
✅ アプリが使いやすい&ダウンロード数No.1
スマホアプリが高評価で、多くのユーザーが利用。
✅ 国内最大級の取り扱い通貨数
20種類以上の仮想通貨に対応しており、選択肢が広い。
✅ NFTマーケットプレイスやステーキングなど機能が豊富
NFT取引やステーキング(利回り運用)にも対応。
✅ 大手マネックスグループ傘下でセキュリティも安心
ハッキング対策や資産保全の体制が整っている。
コインチェックは、大手企業の傘下であったり、多くのユーザーが使用していたりする実績があるので、安心感があります。
仮想通貨投資はなんだか不安・・・という方にとって、この安心感は大きな魅力ですよね。
手数料が気になる方は、「取引所」を使用するということを抑えておけば大丈夫です。
スマホアプリも使いやすく、利便性の高さも魅力です。
コインチェックのデメリット
一方で、コインチェックにはいくつかのデメリットもあります。
❌ スプレッドが広く、販売所での取引コストが高い
販売所を利用すると、見えないコストが発生しやすい。
❌ 取引所の対応通貨が少ない
取引所で売買できる通貨は限られている。
❌ カスタマーサポートがやや遅いとの評判も
問い合わせの対応に時間がかかることがある。
❌ レバレッジ取引ができない(現物取引のみ)
FXのようなレバレッジ取引ができず、短期トレードには不向き。
取引所での対応通貨が少ない点は、『ビットコインだけではなく、様々なコインに投資をしたい』という方にとって気になる点かもしれません。
アルトコイン(ビットコイン以外)にも興味がある人は、購入したい銘柄がコインチェックの取引所に対応しているか確認しておいた方がいいかもしれません。

私の場合、コインチェックの安心感は大きな魅力なので、ビットコイン長期投資用として利用し、こつこつ積み立てています。
コインチェックはどんな人におすすめ?
コインチェックが向いている人
コインチェックはこんな人におすすめです。
- 仮想通貨初心者で、簡単に取引を始めたい人
- 取引手数料を抑えつつ、長期投資を考えている人
- 日本円の入金を無料で行いたい人
- NFTやステーキングにも興味がある人
初心者にとって、多くのユーザーが使用している安心感は嬉しいですよね。
長期投資を考えている人は、コインチェックに銀行口座を登録しておくことで、毎月自動引き落としでビットコインを積み立てることもできます。
また、銀行振込なら入金手数料は無料なので、少額から試してみたい方におすすめです!
別の取引所も検討すべき人
- スプレッドを気にする短期トレーダー
- レバレッジ取引をしたい人
- 取引所で多くの通貨を売買したい人
FXのようなレバレッジ取引はできないので注意が必要です。
また取引所で扱う通貨は限られているため、多くの種類の通貨を売買する人は事前に確認しておく方がいいですね。
まとめ:コインチェックは手数料が高いのか?
コインチェックの手数料は「取引所を利用すれば無料」ですが、販売所のスプレッドを考慮すると「実質的に高め」と言えます。
しかし、
・初心者にやさしい設計
・取引所を活用すれば手数料無料
・多機能で利便性が高い
といった点を考慮すると、特に初心者にはおすすめの取引所です。
コストを抑えつつ取引したい場合は、「取引所」を活用するのがポイントです。自分の投資スタイルに合わせて、最適な取引所を選びましょう!
コメント